2ntブログ

■スポンサーサイト

ブログランキング、こちらも始めました。

人気ブログランキングへ
ブログ、作ってみませんか?
こんな私でもFC2なら何とかなってます。。。
ブログ
カウンター


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



本記事に1クリックの価値くらいは見出せたって方は、ブログランキングよろしくお願いします。
            ↓↓↓↓↓
                

■食料自給率について真剣に考えてみた ~ 破 ~

ブログランキング、こちらも始めました。

人気ブログランキングへ
ブログ、作ってみませんか?
こんな私でもFC2なら何とかなってます。。。
ブログ
カウンター


食料自給率について真剣に考えてみた ~ 序 ~ からの続きであります。

タイトルは、別に妙に人気の出ている某アニメから取った訳じゃありません。
歌舞伎の構成から来ていますので、誤解なさらないように。。。
私、基本的にあのシリーズ、あんまり好きじゃないんですよね。


っと。前回の続きから。

必要供給量と、流通確保供給量を算出したのが前回まで。


その上で、それぞれの栄養素別における国内生産量を見ます。
……ソースは、農林水産省のデータより。
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/fbs/index.html
上の方にある、食糧需給表平成20年度概算値を見ております。

そのデータから、国内生産量を自分が勝手に六つに割り出した表に当てはめてみます。

1.主食類=13,699
2.野菜類=19,082
3.畜産類=13,664
4.魚介類= 5,028
5.油脂類= 2,028
6.その他= 6,956


この式で日本人に必要な単純自給率を計算してみましょう。

1.主食類= 58.12%
2.野菜類= 89.47%
3.畜産類=131.76%
4.魚介類=137.76%
5.油脂類=458.02%
6.その他= 96.85%


と、まぁ、意外にも凄まじい自給率が算出されました。
ですが、ここでホルホルする訳にも行きません。

これは生産された食料全てが流通上の廃棄無しに、全て食用可能だった場合の自給率なのです。
はっきり言いますけれど、そんなことはあり得ません。
だからこそ、ここから流通ロス率について考えて見ます。
早い話が、前回で割り出した25%増の数字を分母とすれば良いだけですね。

1.主食類= 46.50%
2.野菜類= 71.58%
3.畜産類=105.41%
4.魚介類=109.94%
5.油脂類=366.42%
6.その他= 77.48%


ですが、これだけで自給率が決まってくる訳ではありません。
食糧生産品は、人間の食料にだけ使われる訳ではないのです。

穀物類は飼料となります。つまり、国内産飼料の重量を引くことで、純食料用穀物重量を割り出します。
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/fbs/index.html
の最下部にある飼料需給表により、国内産の租飼料は平成19年度で4,277ですので、これを穀物から減算します。

いも、豆類はでんぷん等に加工される分、食料としての純消費は少なくなります。
加工分の数量、そして食卓に並ぶまでに減ってしまう減耗量と二項目あるのですが、どちらも国内産・輸入量の割合を考えていないので、按分することで算出します。
単純に国内産重量/国内産+輸入量という計算をしただけですけれど。。。

同様に、魚介類や油脂類から取られる飼料分は農林水産省の食糧需給表から按分した数値を使います。


また、畜産類は食料自給率のルールにおいて、国内での飼料分しかカウントしないというルールがありますのでそれらを計算します。
先ほど見た飼料需給表によれば飼料の国内生産分は25%と明記されているので、畜産類の生産量は25%とさせてもらいます。

また、魚介類の内、国内生産分の中で……122は養殖業による生産分ですので、これは25%しかカウントしません。
http://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/data/17.html

加えて、これは馬馬(umama)式算出法ですので、農作物の自給率に肥料自給率も影響させます。
http://sizai.agriworld.or.jp/h-gyosei/ryutu/kagakuhiryo.html
平成12年までとデータが少し古いのが難点ですけれど。。。
窒素質肥料は凡そ100%以上を国産で賄っておりますけれど、リン酸質肥料は37%、カリ質肥料に至っては4%に過ぎません。
全肥料重量で計算すると……肥料自給率は64%にまで低下します。
では、これを農作物全てに対して乗算します。
つまり、穀物と農作物、そして植物性油脂質に対してです。

これらの計算を行うと……

1.主食類= 5,187
2.野菜類=10,866
3.畜産類= 3,344
4.魚介類= 3,794
5.油脂類= 850
6.その他= 4,767

と、なります。
その上で、日本国の必要食料自給率を計算してみると……

1.主食類= 22.01%
2.野菜類= 50.95%
3.畜産類= 32.25%
4.魚介類=103.70%
5.油脂類=191.99%
6.その他= 66.37%


廃棄分を考えた流通確保自給率は……

1.主食類= 17.61%
2.野菜類= 40.76%
3.畜産類= 25.80%
4.魚介類= 82.96%
5.油脂類=153.59%
6.その他= 53.10%


と、なる訳です。

と言うところで、最後のエントリへと続かせてもらいます。


本記事に1クリックの価値くらいは見出せたって方は、ブログランキングよろしくお願いします。
            ↓↓↓↓↓
                

■コメント

■コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 

FC2カウンター

blogram

ブログ翻訳

巡回先

ブログ内ランキング

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カレンダー

04 | 2024/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ランキング

フリーエリア

メールフォーム

ご意見・ご要望・扱って欲しい時事・政治ネタ等ありましたら、メールを下さい。 善処させて頂きます。。。

名前:
メール:
件名:
本文: