2ntブログ
■2011年06月

■スポンサーサイト

ブログランキング、こちらも始めました。

人気ブログランキングへ
ブログ、作ってみませんか?
こんな私でもFC2なら何とかなってます。。。
ブログ
カウンター


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



本記事に1クリックの価値くらいは見出せたって方は、ブログランキングよろしくお願いします。
            ↓↓↓↓↓
                

■いや、あのさ。。。

ブログランキング、こちらも始めました。

人気ブログランキングへ
ブログ、作ってみませんか?
こんな私でもFC2なら何とかなってます。。。
ブログ
カウンター


中国が日本国債「大量買い」 政治的な意図はあるのか

 中国が日本国債を大量に買っている。東日本大震災のあった2011年3月が2345億円、4月はじつに1兆3300億円(いずれも、速報値)にも達した。中国が保有する日本国債の残高は4月末時点で5兆7680億円(推計)に上り、英国、米国に次ぐ第3位にある。

 日本国債は、1月に米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が最上位から3番目の「ダブルA」から「ダブルAマイナス」に1段階格下げした。多額の財政赤字を抱えているうえ、震災後の復興でさらに多くの資金の調達を国債に頼らざるを得ないため、国内外の投資家からの信用が揺らいでいるのだ。

■「米国債」一辺倒からの分散投資が狙い?

 そういった状況にありながら、中国は2010年10月以降の半年で5730億円の日本国債を買った。それが11年4月には、一気に1兆3300億円もの買い越しとなった。震災後の「大量買い」の真意は不明だが、専門家は「米国債からの分散投資の一環だろう」と、口を揃える。

 第一生命経済研究所の主席エコノミスト、嶌峰義清氏は「巨額の外貨運用を米ドルに偏れば、ドル安の影響を受けやすい。一方でユーロもギリシャの財政不安などの問題を抱えている。貿易取引額の多い主要通貨という観点から、当然、日本円も投資先に入ってくる」と話す。

 また、国際アナリストの枝川二郎氏は「いまや中国は世界トップの外貨準備国ですが、保有する外貨資産は米国債がほとんど。しかし、その米国の財務状態がよくないので、リスクを分散したいことはあるでしょう」と説明する。

 ポートフォリオを考えて米国債を減らし、その分を他に分散投資したいが、金や穀物などはすでに高値圏にあって下落リスクが高い。結果的に、「消去法」で日本国債が残ったということのようでもある。

■「政治的なカードに使えるほど単純ではない」

 財務省は、国の債務残高が2011年末に1000兆円を超すとみており、国民一人あたりの負担は750万円を超す。それでも「国の借金」である日本国債は、95%を日本人が保有している。

 枝川氏は「いまの状態はタコが自分の足を食べているようなもので、日本にとってよくない」と指摘。日本国債は中国を含む、海外投資家にもっと保有してもらったほうがよいという。

 その一方で、中国の日本国債の保有が増えると、「政治的なカード」に使われることを懸念する向きがあるが、「それを気にするほどの残高ではない」(枝川氏)。

 前出の嶌峰氏も、「日本でも以前、『米国債を売りたくなる』と発言して物議を醸した首相がいたが、そのひと言で米国債が暴落して円が急騰。米国債を保有していた国内の機関投資家が含み損を抱え、また輸出企業が大きな痛手を被って、結局日本にハネ返ってきたことがあった。いまのグローバルマーケットは保有国債を政治的な駆け引きに使えるほど、そんな単純なものではない」と、一蹴する。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000000-jct-bus_all




この記事を見て、幾つか突っ込みたいところがありましたので。。。

そもそも日本国債が国内で売れているのは他に金の行き先がないから。
タコが自分の足を食っている状況とは言いますが、そうしないと金の先が無い。
そして、タコの足はそうやって自分で食べてしまうから、他国に売るほど残っていない。。。

売れないのではなく、売り切れて外国へ売る分が残ってないのが現状なのです。

国債をバンバン外国に売らないと売れ残ってしまう他の国と一緒にするなって話です。

ついでに日本国債の信用が揺らいでいる割には金利が上がっておりませんよね??

■長期国債利回り推移(過去 3年)
graph_03y.gif

アホな格付け会社の言い分ばかりを鵜呑みにして、現状を理解してない証拠です。。。


……そして。
中国の意図って政治的な意図は間違いなくあるでしょう。
しかし、それは国債を購入して日本に政策を呑ませようとか、そういう陰謀論ではないハズです。
少し前まで、単純に対ドルに人民元を固定していたら、リーマンショックにより円高ドル安が進んでしまいました。

gen_late.gif

しかし、ここに中国経済の弱みが露呈します。
それは、高度な技術を有する製造業が根付いていないことです。
中国経済は日本よりも輸出頼みなところがありますが(輸出対GDP比28.4%、日本は13.4%)、その輸出品の技術を国内で有していないのが実情です。

だからこそ、日本から資本財を購入しないと輸出する製品すら作れません。
そして、その輸入額は徐々に増額しておりますね。。。
ま、この図↓は2005年までですけれど。

58-001_convert_20110615211509.jpg

http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~teram/tera%20DP%2025.pdf

そして、世間的には円高ドル安が続いております。
上にあった図の通り、人民元はドルに追従しておりましたから、対円を考えると人民元はドンドン安価になっていった訳です。
そうすると韓国経済でも同じ現象が起こっているのですが、日本からの資本財がドンドン値上がりしていく。
しかし中国製品を輸出するためには、高い金を出してでも日本から資本財を購入せざるを得ない。



2011年3月26日、人民日報海外版は記事「日本の地震、電子産業を直撃=中国の電子機器商品の価格は全体的に上昇」を掲載した。

東北関東大震災は世界の電子情報産業に大きなショックを与えるものとなった。その影響は日本企業のみならず、中国市場にも多大なダメージを与えている。半導体、チップ、ガラス基板など電子機器製品の中枢を担う部品は、中国メーカーでも多くを日本に依存していた。

地震の影響を受け、フラッシュメモリや高級デジカメなどの製品は最大30%も値上がりしている。市場関係者は日本の生産回復の日程が今だに判明しないことから、今年第2四半期、第3四半期の部品供給に深刻な影響が生じると指摘。日本の部品を失ってしまえば、中国企業は欧米系、韓国系の企業との競争で不利に立たされると分析した。(翻訳・編集/KT)


http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50226




そして、この手の商法をやっていると通貨が高すぎても安すぎてもダメという事態を招きます。
何故ならば、通貨を高くし過ぎると部品は安価で手に入るものの肝心の製品が売れない。
通貨を安くし過ぎると製品は安くなるものの部品代がかさみすぎて儲けがなくなる。

その二律背反に立たされるからです。

恐らく中国経済は円高ドル安の挟間に立たされてしまったのでしょう。
対円を上げないと部品代がかかり過ぎて輸出が立ち行かない。
だけど、国内産業……失業者を増やさないためにも対ドルを上げる訳にはいかない。

だから、今まで米国債ばかりを購入することで人民元の対ドル価格を低下させて輸出を後押ししていたのが、対円が下がり過ぎて部品代が嵩み過ぎた。。。
しかたなく、日本国債を購入することで人民元の対円価格をある程度押し上げて資本財輸入の負担を低下させている。
要は、中国政府は経済のスタビライザーの目的で前まで米国債を買っていたところを、仕方なく日本国債を購入し始めた訳ですね。。。

……そう見るのが妥当ではないでしょうか??
というか、私はそう推測する次第です。。。


本記事に1クリックの価値くらいは見出せたって方は、ブログランキングよろしくお願いします。
            ↓↓↓↓↓
                

FC2カウンター

blogram

ブログ翻訳

巡回先

ブログ内ランキング

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ランキング

フリーエリア

メールフォーム

ご意見・ご要望・扱って欲しい時事・政治ネタ等ありましたら、メールを下さい。 善処させて頂きます。。。

名前:
メール:
件名:
本文: