2ntブログ
■2012年02月

■スポンサーサイト

ブログランキング、こちらも始めました。

人気ブログランキングへ
ブログ、作ってみませんか?
こんな私でもFC2なら何とかなってます。。。
ブログ
カウンター


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



本記事に1クリックの価値くらいは見出せたって方は、ブログランキングよろしくお願いします。
            ↓↓↓↓↓
                

■車ばかりが問題でもないのですけれど。

ブログランキング、こちらも始めました。

人気ブログランキングへ
ブログ、作ってみませんか?
こんな私でもFC2なら何とかなってます。。。
ブログ
カウンター


またアメリカの要求に関する情報が上がったので、一つ。。。

「米国に技術情報を無条件に開示せよ」

2011年11月中旬に来日したマランティス次席代表は、16~18日にかけて滞在した東京で、政府官僚や与党幹部と個別に密会している。民主党関係者の証言によれば、同氏が接触したのは外務省で経済を担当する西宮伸一外務審議官や経産省の北神圭朗政務官、そして、民主党の前原誠司政調会長らだ。周知のように前原政調会長は民主党のTPP推進派リーダーである。

民主党のTPP慎重派議員グループが18日に開いた勉強会では、外務省が「日米首脳会談から一週間近く経っているが米側からは何も言ってきていない。何も進んでいない」と説明した。だが、日米間の「事前協議」はすでに始まっていたということだ。米国の貿易情報メディア「INSIDE US TRADE」も、同次席代表の動きについて次のような情報内容を配信している。

「渡日したマランティスUSTR次席代表は東京で日本の高官と会った。同次席代表は、米国側の要望やUSTRが次にとるステップを説明して、特に米国産牛肉の輸入制限緩和、日本の自動車市場の開放、日本郵政の改革を求めた」(11年11月22日付)

マランティス次席代表が来日する直前の同11月15日、国内自動車メーカーの団体である日本自動車工業会(JAMA)の志賀俊之会長は、記者会見で次のような疑問を投げかけている。以前から米国が言挙げしていた「日本自動車市場の閉鎖性」に対しての発言だ。

「日本の自動車市場が閉鎖的と指摘されている点については、78年から自動車の輸入関税はゼロであること、輸入車に特別に関わる規制、租税または認可手続き等は具体的には存在していないことから、具体的にどの点を指摘しているのか伺いたい」

事実、日・米・中・EUの自動車関税率を見ると(表参照)、乗用車・トラック・バス・部品等のいずれも日本の関税率は「ゼロ」である。一方、日本市場の閉鎖性を詰(なじ)る米国では、乗用車が2.5%、バスは2%、トラックには実に25%の関税がかけられている。関税に限っていえば、市場を非自由化しているのは米国のほうだ。同工業会は「いったい何が問題なのか、いまだにわからない」と首を傾げる。

実は、前掲の漏出した経産省内部メモにそのヒントがある。「米国自動車政策協議会(AAPC)の主張」として列挙された「重要なファクト」の中に、こんな記述があるのだ。

「日本は、ユニークな技術要求や流通及びサービスセンターなどの制限、通貨介入などの非関税障壁で自動車の輸入をブロック」

ここに書かれている「ユニークな技術要求」とは何か。

在日米国大使館のホームページに、日本に対する米国の要求を列挙した「日米経済調和対話」が掲載されている。日米経済調和対話の前身は、日米両政府が互いに規制や制度に関する要望をまとめ、政府間で毎年交換された「年次改革要望書」(日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく要望書)だ。米国の高圧的な要求が多く、日本側は常に防戦の立場に立たされていた。民主党政権樹立後に廃止された同要望書が、日米経済調和対話として甦ったのである。

米大使館のサイトにその和訳が掲載されている。「運輸・流通・エネルギー」欄の「自動車の技術基準ガイドライン」には次のように記載されている。

「革新的かつ先進的な安全機能を搭載した自動車に関する自主的ガイドラインを定める際の透明性を高め、また自主的ガイドラインが輸入を不当に阻害しないよう確保することで、米国の自動車メーカーがこうした自動車を日本の消費者により迅速かつ負担のない形で提供できるようにする」

これに対する民主党関係者と自動車業界関係者に共通する解釈は、要求されているのが「ハイブリッドなど最先端の低燃費車で日本メーカーが開発した安全機能などに関する情報開示」であり、「米国に技術情報を無条件に開示せよ」というものだ。

恐るべき支離滅裂・無理難題の要求だが、これがもし当を得た分析であれば、ここであらためて米国の交渉戦術を冷静に見据えておかねばならない。

前述の米下院公聴会で牛肉市場の非関税障壁として共和党議員がやり玉に挙げたのも「安全基準」だった。つまり、国民を守るために日本国家の主権が決めた「牛肉や自動車の安全確保」を、米国は理屈にもならない物言いで崩そうと考えているということだ。それを日本の“非関税障壁”だと強弁するゴリ押しが米国対日戦略ということであれば、その非論理性と野蛮な無理強いは、あの国がもはや「先進的な文明国」ではないことを物語っている。まともな交渉ができる相手ではないということだ。

だが、それ以上に気になることがある。市場に対する米側の「立ち位置」である。日本の自動車市場は前述のように関税ゼロだ。対する米国は、相変わらず高い関税率を設けてずうずうしくも自ら否定する保護主義を貫徹している。「国家エゴ」は、どの国にもあって当然だが、これは別の話だ。政府の使徒であるUSTR要人を水面下で“暗躍”させる一方で、声高に自由市場を言い立てる米側の「平然とした矛盾」が気になるのだ。

img_1fe87ade246e6f0b64a0543810d97f2952320.gif


http://president.jp/articles/-/5544



あくまでもこれは、まだ分析でしかありません。
が、しかし。
少し前にあったトヨタ車のブレーキがどうのこうのというリコール問題。
実際はただの言いがかりに過ぎなかった訳ですが、あの時も日本車の技術を要求してきていたとか。

既に前科のある人間が同じことをやらかすと疑うのは当然ですね。。。
まぁ、これはまだあくまでも分析に過ぎない訳ですけれども。。。

そして、これが一貫したアメリカの態度でもあります。
自国の利益を……いや、雇用を、かな?
一貫してその意図を隠しもしていないから、陰謀論すらも盛り上がらない始末ですが。
兎に角、そういう態度をアメリカは今後も続けるでしょう。
公平や平等よりも、雇用と利益を。
国家としては当たり前なんですけれども……そしてTPPに関係なくそれは続けられるのは明白なんですけれど。
だからと言って、TPPを締結してわざわざ相手側に口実を作ってあげる必要もないのです。
分かり易い例を挙げると……
深夜、カツアゲをするクラスメートの不良たちがコンビニ前にたむろしているのに、無理にそのコンビニを利用するなんて愚かでしょう?
コンビニが便利で色々な品が手に入るとしても、カツアゲされたら金どころか身体そのものにダメージを被るかもしれない訳です。
当然ですが、殴り合って勝てる相手でもありませんし……。
昼間の教室……つまりが現状の関係なら、それほど無茶苦茶なこともされずに暮らせている訳ですから。。。


ちと卑屈な例えではありますけれど、これがまさに日本とアメリカの関係だと思います。。。


本記事に1クリックの価値くらいは見出せたって方は、ブログランキングよろしくお願いします。
            ↓↓↓↓↓
                

FC2カウンター

blogram

ブログ翻訳

巡回先

ブログ内ランキング

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

ランキング

フリーエリア

メールフォーム

ご意見・ご要望・扱って欲しい時事・政治ネタ等ありましたら、メールを下さい。 善処させて頂きます。。。

名前:
メール:
件名:
本文: