2ntブログ
■2010年05月

■スポンサーサイト

ブログランキング、こちらも始めました。

人気ブログランキングへ
ブログ、作ってみませんか?
こんな私でもFC2なら何とかなってます。。。
ブログ
カウンター


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



本記事に1クリックの価値くらいは見出せたって方は、ブログランキングよろしくお願いします。
            ↓↓↓↓↓
                

■食料自給率について真剣に考えてみた ~ 急 ~

ブログランキング、こちらも始めました。

人気ブログランキングへ
ブログ、作ってみませんか?
こんな私でもFC2なら何とかなってます。。。
ブログ
カウンター


さて、前回までのエントリで、品目別での日本の食料自給率が算出されました。

1.主食類= 17.61%
2.野菜類= 40.76%
3.畜産類= 25.80%
4.魚介類= 82.96%
5.油脂類=153.59%
6.その他= 53.10%


ただし、この数値にも当然ですけれど問題があります。
……まず、油脂類
この状況でもまだ輸入しているという時点で、どう考えてもおかしいのです。
まぁ、食用として摂取している以外に、食用として使っている……早い話が、料理用油としての用途がこの計算では欠けているので、どうしてもこういう奇妙な数値が出てくるのですけれど。

加えまして、主食……穀物類の自給率が想像以上に低い理由
それは即ち、生産重量と食卓に上るときの重量差が大きいのが原因なのでしょう。
早い話が、ですね。
ご飯は炊く時点で重量が2.4倍に増えます。
パンにもパスタにも水は入っているでしょう。
それらの数量を計算に入れていない分、この穀物類での錯誤が激しいものとなっております。
ま、その水の重量によって主食類が2倍に増えるとして考えたとしても、まだ主食類の自給率は35%程度でしかないのですが。。。
ちなみに、野菜などのように収穫時よりも食卓での重量が減っているものに関しては減耗率を見ているのですけれど、増えるという事態を想定していなかったため、こういう錯誤が発生したと考えられます。

……結論としまして。
私個人が算出方法を変えて計算してみましても、未だに日本の自給率は低いままです。

あくまで馬馬式計算法での話ではありますけれど、こうして計算していく内に、何が問題かくらいは考えられましたので、意味はあったと思うのです。

という訳で、それらの数値が縮減した主因を挙げさせて貰いますと。。。

まず最初に、食料廃棄率が25%もある一方で、畜産類に対する飼料の自給率が25%しかないという現実があります。
結局……廃棄食料を廃棄せず、畜産業の飼料として利用できるようになれば、かなりの自給率改善になると思うのですけれど。

勿論、捨てないというのが最高の選択肢ではあります。
私個人の考えですけれど、劣化しない保存方法ってのが開発された時点で、日本における廃棄食料の半分以上が海外での救助・支援活動に対して転用が可能となるでしょうから、今、食料分野において最も開発が急がれるのは真空包装等の、劣化しない保存技術の開発だと切実に思いました。
……と言うか、25%は捨て過ぎです。

加えまして、肥料の自給率が低いというのも問題だと思います。
肥料は大きく三つの成分に分かれているのですけれど、窒素質肥料は日本で十分に生産されています。
問題は、リン酸質肥料とカリ質肥料です。

リン酸質肥料の原料となるリン酸というものはリン鉱石として得るのが今までの基本だった訳です。
ですが、リン酸があり過ぎて困る事態ってのも日本では起こっております。
……赤潮です。
あの水面に浮遊するプランクトンの残骸をかき集め、そこからリン酸をかき集めることで、肥料に有効活用する技術が生み出せたのならば、リン酸質肥料の自給自足が可能となるのではないでしょうか??

同様に、カリ質肥料の製造も国内で賄えば……食料自給率の向上が図られると思うのです。
勿論、誰かの発明におんぶ抱っこの夢みたいな願望にしか過ぎませんけれど、とてつもない日本人ならば、やってくれると思うのですが。。。


まぁ、結局のところ。
農家や畜産業者、漁師さんたちがその稼業を行って生計をまともに立てられるような流通価格が補償されてない限り、食料自給率なんて低下する一方なんですけどね。
その辺りの調査は、また今度してみましょう。。。


あ、それと。。。
私は食料を輸入するなと言いたい訳ではありません。
そもそも、世界各国の多用な食事を楽しめるというのは、はっきり言いまして贅沢の極みであり、人間に生きて日本人であって良かったと胸を張って誇れる瞬間でもあります。

ですが、食料と言う生命の根幹を相手に依存している状態で、果たしてそれが正常な国家運営と言えるのでしょうか?
別にイタリア産ワインが飲めなくても死にはしません。
インド産のカリーが食べられなくても死ぬわけじゃないのです。
中国産餃子が食べられなくても死ぬ……と言うか、食べたら死にかけますか。
まぁ、そういう訳で……外国からの輸入が何らかの問題で止まってしまった場合でも、死なない程度の生命維持が可能な食料自給率は最低でも必要だと思うのです。

勿論、食料輸入が貿易の大きな要素であり、外交の駆け引きの一つとして有効なものだとは理解しております。
そういうマイナス面がなければ、日本は貿易で勝ちすぎて世界中から顰蹙を買うかも……とも思います。
でも、国家の義務が国民の生命と財産を守ることで、万に一つの可能性が重なった場合だとしても国民の生命と財産が脅かされる危険があるのならば、それらを回避する努力を常日頃から国家が行うのは当然の義務だと思うのですよ。

要は、海外産の食料はあくまで嗜好品で止めておくくらいが理想と思うのです。
と言うか、日本人ならば米を食べましょうよ。
私なんて、三食米を食べないと……夕飯は日本酒でも可……調子が悪くなって頭が回らないのですけれど。。。
よくパン食で生活出来るな~って本当に思う今日この頃。


私見ではありますけれど……日本国において、エネルギー問題の次にこの食糧問題ってのは深刻だと思っております。
後は少子化、政治屋、マスメディア……の順番かな??
生憎と食糧問題も少子化問題も、身体が徐々に壊死するように、ゆっくりと進行していく問題だからこそ、深刻なんですけどね。
売国政治屋みたいに、原因が分かり易ければ打つ手も分かり易いんですけれども。。。


あ、そうそう。
計算の数値をあちこちに根拠として提出しておりましたけれど、計算式がないとただの適当な数値にしか思えないでしょうから、貼り付けておきます。
18-01.jpg

ちょっとはみ出る……かな?


本記事に1クリックの価値くらいは見出せたって方は、ブログランキングよろしくお願いします。
            ↓↓↓↓↓
                

FC2カウンター

blogram

ブログ翻訳

巡回先

ブログ内ランキング

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ランキング

フリーエリア

メールフォーム

ご意見・ご要望・扱って欲しい時事・政治ネタ等ありましたら、メールを下さい。 善処させて頂きます。。。

名前:
メール:
件名:
本文: